広告 お酒の悩みまとめ

お酒を飲んで体が暑くなる理由とは  | アルコールと体温上昇の関係まとめ

お酒 暑くなる 理由

 

疲れた体に染み渡るアルコール。

おいしいお酒に癒されて、「明日も頑張ろう!」と自分を励ます大人の皆さん。

今日もお疲れ様です。

 

さて、突然ですが1つ質問をさせてください。

「あなたはお酒を飲んでいて、体が熱いと感じたことはありますか?」

飲酒経験のある方なら、<YES!>でしょうか。

血行がよくなるって言いますよね。

 

お酒が進んでくると体が熱くなるのはもちろん、顔や耳が赤くなったりドキドキしてきたり、体にはいろいろな変化が起こります。

ついつい飲まれて、トイレとお友達にはなりたくないものですが(笑)

 

そこで今回は、お酒に飲まれないための予備知識をご紹介!
お酒を飲んで体が暑くなる理由とは  | 飲み過ぎないための心得
をお送りします。

 

スポンサーリンク

 

 

お酒が吸収・分解されるまで

まずは、お酒を飲んでから分解されるまで。

 

お酒は水分なので、体への吸収が早いです。

飲んでから1~2時間でほぼ吸収されると言われていますが、空腹であればサラサラ~ッと胃を素通りしていきます。

 

胃を通過すると、小腸へ。

 

アルコールは胃で約20%、小腸で約80%吸収されます。

腸の方が吸収される時間が早く、その量も多いので「空きっ腹でお酒を飲むと悪酔いしやすい」と言われているのがわかりますね。

 

吸収されたアルコールは、「門脈」という大きな静脈を通って肝臓へと運ばれますが、もちろんすべてを一度で分解することはできません。

静脈は心臓へと戻る血液が流れているので、血液中に残ったアルコールはそのまま心臓へと送られて、ふたたび肝臓へと戻ってきます。

全身をめぐって筋肉でも分解されますよ。

 

肝臓で分解されたアルコール

次は肝臓にフォーカスします。

肝臓でアルコールが分解されると、どんなことが起こるかご存知ですか?

 

厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト「e-ヘルスネット」によると次のように書かれています。

アルコールは主にアルコール脱水素酵素(ADH)で、有毒なアセトアルデヒドに酸化されます。一部はミクロソームエタノール酸化系やカタラーゼで酸化が行なわれます。アセトアルデヒドは主に2型アルデヒド脱水素酵素(ALDH2)で酢酸に酸化されます。1型アルデヒド脱水素酵素(ALDH1)も補助的ながら酸化に関わっています。

 

アルコールの吸収と分解 | e-ヘルスネット 情報提供

 

難しいですね。

簡単に言うと「アルコールは肝臓で酸化(分解)されてアセトアルデヒドになる」ということなんですが。

このアセトアルデヒド、毒性のある有害物質です。

 

お酒を飲んだ時にあらわれる、不快な症状ってありますね。

頭痛、動悸、心拍数の増加、吐き気、眠気など、ちょっとお酒をいただき過ぎると出てくるアレは毒性によるものなんです。

 

お酒に強い人と弱い人

アセトアルデヒド、これを分解するのが2型アルデヒド脱水素酵素(ALDH2)と呼ばれるものです。

分解されたアセトアルデヒドは、体に無害なアセテート(酢酸)へと分解されます。

 

2型アルデヒド脱水素酵素の働き具合によって、お酒に強い人・弱い人が決まりますよ。

  • 活性型(お酒に強い):NN型
  • 低活性型(ほどほどに飲める・お酒に弱い):ND型
  • 不活性型(お酒を飲めない):DD型

お酒を飲めないDD型の人は、アセトアルデヒドの分解が遅いです。

急激に体内へと溜まってくることが原因ですが、少量のお酒で顔が赤くなったり、頭痛や吐き気が引き起こされてしまいます。

 

これをフラッシング反応といいます。

この時の「少量」とはビール1杯程度ですから、飲めない人は体に変化が出てくるのも早いです。

 

自分がどのタイプなのかを、知らべることもできますよ。

気になる方はチェック!

>>>お酒に強い人・弱い人|DRINK SMART お酒の正しい付き合い方を考えよう|サントリー

 

スポンサーリンク

 

血行がよくなる理由

それでは、ここで冒頭のお話に戻ります。

 

体が火照り暑くなるのは、単純に消化・吸収、そして代謝によって熱が生まれるからというのがあります。

食後も体温は上がりますが、お酒でもそれは同じです。

 

その他に「血圧が下がるから」という理由もあります。

お酒を飲むと血管が広がっている(拡張)状態になるので、血のめぐりがよくなって必然的に体が熱くなるんですね。

 

それでは、なぜお酒を飲むと血管が広がるのか。

それはご存知ですか?

 

実は血管を広げているのは、先ほど出てきたアセトアルデヒド。

血液中にアセトアルデヒドが増えたことで起こるんです。

それは「アルコールが肝臓で分解され始めた証拠」と言えますね。

 

スポンサーリンク

 

お酒はマイペースに飲もう

お酒を無理に勧めることは、言うまでもなくダメ絶対!!

自分のペースを守ることが大切ですから、雰囲気に流されてのイッキ飲みも思いとどまってください。

 

血中アルコール濃度が一気に高まると、ほろ酔い気分を通り越して、意識障害など命に関わる症状を引き起こす可能性だってあります。

いわゆる、急性アルコール中毒の状態ですよね。

 

アルコールは、体温に近い温度で吸収されます。

例えば「燗酒(かんざけ)」は飲んでほどなくして吸収が始まりますが、冷たいお酒は体の中で温まってからなので時間がかかります。

イッキ飲みではなくても、お酒の種類によっては飲み方にも注意です。

 

歓送迎会、お花見、ビアガーデン、アウトドア、忘年会、新年会。

学生ならコンパや学校祭。

 

ワイワイと人が集まるイベントは、年中どこにでもあります。

「日本全国酒飲み音頭」さながら、酒が飲める飲めるぞー!ですから、心がけって大切なんです。

 

特にお酒を飲みなれていない世代、20代の若い人たちは要注意ですよ!

ハメを外した30代も、ストレスフルな40代も、お酒に弱くなった50代も、ちろんお気をつけあれ。

 

場の雰囲気に流されるのも一興ですが、ほどほどに(笑)

 

体が熱くなるのは、お酒が回ってきたサインと心せよ!

おいしくて楽しいお酒を飲みたいですね。

-お酒の悩みまとめ
-, ,