広告 人気の泡盛

泡盛を楽しむ|初心者におすすめの飲み方とは

泡盛 飲み方 初心者 おすすめ

独特の味や香りがあって、楽しみ方の多い泡盛。

そんな泡盛ですが、

  • 度数がきついイメージ
  • クセがあってなんとなく美味しくなさそう

などの先入観があって、初心者の方は取っ付きにくい部分があるかもしれません。

 

ですが、泡盛は日本最古の蒸留酒で、焼酎やウィスキーのように楽しみ方がたくさんあるんです。

銘柄によってはシークヮーサーなどの果実が入っているものもあり、初心者にも飲みやすいものもあるんですよ。

 

今回は、泡盛を飲み始める初心者の方向けに『初心者が飲みやすい飲み方』と『基本的な飲み方』をまとめていきます。

ということで、
泡盛を楽しむ|初心者におすすめの飲み方とは
をお送りします。

こちらもチェック

>>>泡盛と焼酎の違い|作り方から分かりやすく解説!

>>>泡盛の古酒とは|酒好きを極めるなら絶対に飲んでおきたい!

>>>醸造酒と蒸留酒の違い【度数以上】に作り方が!?代表的な種類はコレ!

 

スポンサーリンク

 

 

泡盛の基本的な飲み方一覧

基本的な泡盛の飲み方は以下の5通り。

  1. 水割り
  2. ソーダ割り
  3. ロック
  4. お湯割り
  5. ストレート

これらの基本とその特徴を覚えることで、泡盛を美味しく頂けます。

ちなみにこれらの飲み方は他の蒸留酒である「焼酎」や「ウィスキー」にも応用できますよ。

>>>焼酎割り方まとめ|初心者も美味しいおすすめの飲み方とは

>>>ウィスキーの飲み方一覧|人気でおすすめの9種類まとめ

 

泡盛初心者におすすめの飲み方

まずはこの中から、初心者におすすめの飲み方を紹介していきます。

 

水割り

最も一般的で初心者におすすめの飲み方が水割りです。

 

グラスに氷、泡盛を入れてから水を注ぎます。

泡盛5に水5が基本ですが、初心者の方は泡盛3に水7くらいで割るといいでしょう。

 

水割りは沖縄本土でも一番飲まれている飲み方です。

冷たい温度で飲むことによって、強い香りが抑えられてキレが出てきます。

スッキリとした味わいで、飲みやすいですよ。

 

ソーダ割り

もう一つ初心者におすすめの飲み方がソーダ割り。

 

冷えたグラスに氷を入れ、泡盛1に炭酸水3の割合で注ぎます。

泡盛は炭酸水より先に入れましょう。

お好みでシークヮーサーやライムを絞って入れると、スッキリして美味しくいただけますよ。

 

ちなみに、沖縄の方言「ハイサイ」にちなんで「ハイサイボール」とも呼ばれたりするそうです。

 

泡盛初心者におすすめの銘柄の選び方

泡盛初心者は、度数を見て銘柄を選びましょう。

目安としては25度以下の銘柄であれば、泡盛独特の香りが強すぎず、さっぱりと飲むことができます。

 

また、シークヮーサーや柚子などの果実が入った泡盛もあります。

カクテル感覚で飲めるので、初めて泡盛を飲む方におすすめです。

 

泡盛に慣れてきたらやってみたい飲み方

泡盛の魅力に見事はまってしまった方に試してもらいたい飲み方です。

飲み方ひとつで表情を変えるのが楽しいですね。

 

ロック

グラスに大きめの氷を入れ、半分くらいまで注ぎましょう。

ロックで飲むと時間の経過とともに氷が溶けだして、味が変わっていきます。

ゆっくりとくつろぎながら、味の変化を楽しんで飲むと良いですね。

 

琉球のロックグラスで飲めば、雰囲気はもう沖縄に来たかのようです。

 

お湯割り

冬によく飲まれるお湯割り。

温まってほっとしますよね。

 

お湯割りは特に香り、風味を楽しめる飲み方です。

泡盛の香りに慣れてきたら是非試してもらいたい飲み方。

泡盛3にお湯7の割合で割りましょう。

 

ちなみに、泡盛とお湯のどちらを先に入れるかで、香りや味わいが変わってきます。

両方試して好みを探してみるのがおすすめですよ。

 

ストレート

お猪口やグラスに注いで、ゆっくり飲みましょう。

ストレートは、特に古酒と呼ばれる年数の経っているものにおすすめの飲み方です。

泡盛本来の味わいと、空気に触れさせて変化していく香りを楽しみながら飲みましょう。

 

お口直しとして、冷水も一緒に用意しましょう。

 

まとめ

泡盛の飲み方と一言で言っても、様々な飲み方があります。

焼酎やウィスキー同様、自分好みにアレンジできる万能なお酒です。

 

日本最古の蒸留酒として作られてきた歴史あるお酒。

泡盛の楽しみ方を是非覚えて、お酒の楽しさの幅を広げてくださいね。

こちらもチェック

>>>泡盛と焼酎の違い|作り方から分かりやすく解説!

>>>泡盛の古酒とは|酒好きを極めるなら絶対に飲んでおきたい!

>>>醸造酒と蒸留酒の違い【度数以上】に作り方が!?代表的な種類はコレ!

-人気の泡盛
-, , ,