広告 人気のワイン

ドンペリはなぜ高い?深い歴史と由来に秘密があった!

ドンペリ 種類 価格

 

日本人には馴染深い、高級シャンパンのドンペリ。

ドラマやマンガにも出てくる銘柄です。

キャバクラ遊びやホスト遊びで、身持ちを崩した人の話にも登場しますね。

 

ドンペリでシャンパンタワーとか……。

ひと晩で、どれ程のお金が吹っ飛ぶのか、恐ろしい話です。

まあ、クラブは焼酎の水割りですら「?!」となる、大人のかけ算が用いられていますね。

 

今回は、

  • ドンペリがなぜ高いのか?
  • どんな由来と歴史があるのか?

見ていきたいと思います。

ということで、
ドンペリはなぜ高い?深い歴史と由来に秘密があった!
をお送りします。

>>>ドンペリ種類&価格まとめ|値段は一体いくら!?

 

 

ドンペリが高い理由

ワインは色の違いだけでなく、こんな分け方ができます。

  • 通常のワイン(非発泡性。別名スティルワイン)
  • スパークリングワイン
  • シャンパン

スパークリングとシャンパンは、どちらも発泡性のワインですが違いがあります。

 

一般的に、3気圧以内のガス圧を持ったワインの『総称』がスパークリングワイン。

シャンパンは、スパークリングというジャンルの中の『カテゴリー』です。

 

つまりシャンパンをスパークリングワインとは言えても、その逆は無理。というか……。

言えなくもないのですが、誤解を招くかもしれません。

シャンパンは最低でも4千円近くします。

 

スパークリングワインしか飲んでいないのに「シャンパン飽きたな~」なんて言うと・・・・・・

わかりますよね(笑)

 

シャンパンは、フランスのワインの法律(AOC法)で決められている項目を満たすことで名乗れます。

ぶどうの品種や栽培、醸造方法、アルコール度数などに決まりが設けられています。

さらに、フランスのシャンパーニュ地方で造られたものに限られます。

  • シャンパン
  • シャンペン
  • シャンパーニュ

と呼んだりするのも、ここからきています。

一応「シャンパーニュ」が正式名称なのですが、日本ではシャンパンの呼び名の方が浸透していますね。

 

このように・・・

コストも手間も惜しまず、そして生産地方の縛りまで設けることで、高品質なクオリティを維持しているのです。

それゆえ・・・どうしても原価以上に基本価格が高くなってしまうのです

 

ちなみに、シャンパンは瓶内二次発酵を用いています。

収穫したぶどうを圧搾し発酵させ、酵母とリキュールを添加してビン詰め。

その後澱抜きをして、さらにリキュールを追加してビン内でさらに熟成させる方法です。

この醸造方法は「シャンパーニュ方」、または「メソード トラディショナル」(伝統的製造方法)と呼ばれています。

 

またAOC法では、ロゼのシャンパンを造る際、ブレンド法が用いられることがあります。

収穫年が違うワインを混ぜる方法です。

アサンブラージュと呼ばれます。

この手法はシャンパンにだけ許されたもので、技術や研ぎ澄まされた五感が必要となります。

 

ドンペリの場合は、その年に収穫された品質の良いブドウのみを使って造られます。

そのため収穫年(ヴィンテージ)が記載された、ヴィンテージシャンパンという扱いになります。

ぶどうの品質が良くない年は『ワインを造らない』というこだわりまであるブランドです。

 

ドンペリのブランドは?

スーパーのワインコーナーに行くと、「MOET」の文字を見かけませんか?

正確にはEの上に「‥」が付いています。

 

『モエ・エ・シャンドン ロゼ アンペリアル』は、キュートなピンクのラベルと箱が印象的。

値段もお手頃で、5千円程度です。

白や黒で統一されたものもあります。

見かけたことがある人も多いのではないでしょうか?

モエ・エ・シャンドン( Moët & Chandon)はフランスにあるシャンパン製造会社です。

モエシャンとも略され、社名と同じ銘柄のシャンパンを造り、販売しています。

 

この会社は1743年に創業し、現在年間で200万ケース以上のシャンパンを出荷しているそうです。

シャンパンの生産量、出荷量、ストックは最大規模を持つと言われています。

 

所有しているぶどう畑も、1500エーカーという広さ。

身近なものに例えると、たぶん東京ディズニーランド12個分くらい。

 

この会社のブランドはモエシャンだけでなく……。

「ドン・ペリニヨン」(ドンペリ)があります!

 

ドンペリの由来と歴史

ドンペリの名前の由来は「ドン・ピエール・ペリニヨン」という人名からで、シャンパンを発明したとされる修道士です。

シャンパーニュ地方は気候の関係で、白ワインの熟成が難しかったそう。

黒ぶどうを使って白ワインを造ったり、そのための圧縮機を考案したり……。

 

そういった研究を重ねる中、偶然にも発泡性のワインができました。

これが上流階級の人たちにウケたのです。

 

諸説ありますが、これがのちの「シャンパン」になったわけです。

当時は1年程度しか保存できなかった『白ワインの長期熟成を成功させた』とも言われています。

 

モエ・エ・シャンドン社が彼の畑を購入し、その功績を称えて、 最高級品を「ドン・ペリニヨン」と名付けました。

黒ぶどうを使って、白のシャンパンを造る製法も受け継がれています。

 

ドンペリは、他にも「プイレスティージュ(プレステージ)シャンパン」という顔も持っています。

プレステージとは「最高級ランク」を表す言葉です。

各メゾンの伝統や個性が表現されているのが特徴です。

 

プレステージを名乗る場合、熟成期間は3年以上とAOCで決められていますが……。

ドンペリの場合は、完成されたハーモニーを出すため、最低8年以上熟成させたものを市場に出しています。

>>>ドンペリから学ぶ|シャンパンのランクの違いを分かりやすく解説!

 

まとめ

徹底された管理、手間暇、ブランド、そして深い歴史に裏打ちされた確かな技術・・・

これらの要素によって、ドンペリの価格は高くなってしまうのです。

仕方ない・・・と思いつつも、もっと馴染みやすく飲めると嬉しいですね(笑)

 

-人気のワイン
-, , ,