広告 人気の日本酒

日本酒もっきり/盛りこぼしの意味とは|飲み方がなぜ生まれたのか解説

日本酒 飲み方 もっきり 盛りこぼし

居酒屋で日本酒をオーダーすると・・・

升に入れたコップに溢れるほど、お酒が注がれることがありますよね。

いわゆる「もっきり」や「盛りこぼし」と呼ばれる飲み方です。

日本酒ならではの豪胆な飲み方として親しまれていますね。

このもっきりの飲み方にはルールはなく、好みのよるところが大きいです。

この、もっきりの飲み方やアンチな意見!?を紹介していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

 

 

もっきりのルーツ

日本酒は、もともとコップ目一杯に注ぐことが主流でした。

そのうち、升に入れたコップに溢れるほど注ぐことは、お店の心意気とされるように。

お客さんもいっぱい飲めて嬉しい!と評判を呼ぶようになりました。

もっきりの由来

もっきりの由来は、コップに目一杯盛りきるという「盛り切り」から。

「盛りこぼし」とも言われます。

こぼれる分も合わせて一合という考え方や、コップからたくさん升にこぼすことが、お店のサービス精神の表れという考え方です。

 

下町で流行り出したこの飲み方は、お客さんが感じるお得感、お店の粋な心意気の象徴として広く受け入れられるようになりました。

こぼれた酒が多いほど気前のいい店と喜ばれます。

「升酒」という呼び名もあり、升を使うこともありますが、お店によっては受け皿を使用することもあります。

 

もっきりの飲み方とは

もっきりを初めて見た人は飲み方に戸惑うでしょう。

また、飲み方はあっているかという不安もあるかもしれませんね。

 

一般的にもっきりは、最初にコップのお酒に口をつけます。

表面張力いっぱいいっぱいのお酒に口をつけ、升の中の酒につかったコップを取り出します。

空いたコップに升の酒を注いで残りを楽しみましょう。

この時コップの周りをおしぼりなどで拭いておくと、手やテーブルが汚れずに済みます。

 

しかし、もっきりの飲み方は「こうでなければならない」という決まったルールはありません。

楽しむものという捉え方で大丈夫です。

上質な升を使用したお店では木の香りなど独特の風味を味わえるため、升から直接飲む楽しみ方も良いですね。

 

スポンサーリンク

 

もっきりには反対意見も

もっきりは不衛生?

もっきりはお店のサービス精神が表れる日本酒ならではの粋な飲み方ですが・・・

中にはアンチもいます。

否定的な意見では、コップが浸かった酒を飲むことや、手入れが大変な升はきれいなのか、と衛生面に不安を感じるようです。

(飲食店で飲む時点で矛盾している気もしますが・・)

 

また、升ではなく受け皿を使用してるお店もあります。

小さな受け皿ではお得感もあまりなく「コップに注ぐ際も不安定だから、やめて欲しい!」という考えもあります。

おいしくお酒を飲みたい気持ちは同じですが、その特殊な飲み方ならではの意見なのでしょう。

獺祭では日本酒用の酒器を開発

名のある日本酒の一つ、「獺祭」の旭酒造の社長ももっきりのアンチとして有名です。

獺祭といえば、モンド・セレクション最高金賞をはじめ、数々の受賞歴がある世界に誇る日本酒です。

人気アニメ新世紀エヴァンゲリオンでは葛城ミサトの部屋に置いてあったことでも有名ですね。

また、獺祭の社長は杜氏制度の廃止や純米吟醸のみの醸造など、その経営手腕はテレビでも取り上げられるほどでもあります。

もっきりの反対派を掲げる獺祭は、日本酒を楽しむ為の酒器開発も行っています。

90mlの目盛りのところに星形の印がついたシルエットが美しいワイングラス型のものです。

90mlということは、このグラスで二杯飲めば一合ということです。

「日本酒をワイングラスで!?」とはもっきり同様意見が分かれそうな部分もありますが・・・

おいしい日本酒の楽しみ方が多様化しているということなのでしょう。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

もっきりは日本酒ならではの風情溢れる飲み方です。

不衛生だというアンチがいるとはいっても、その豪胆な飲み方を好む人も多くいます。

飲み方が気になってしまう人は、注文時に「とっくりで!」と指定すれば済む話です。

個人の趣向が受け入れられるお酒の飲み方を楽しむことが大切ですね。

-人気の日本酒
-, , ,