広告 ビールの違い

ドラフトビールとクラフトビールの違いとは|意味や製法がまるで・・・

ドラフト クラフト ビール 違い

 

ドラフトビールとクラフトビール。

みなさんも一度は耳にしたことのある名称でしょう。

でも、このよく似た2つのビールの違いを説明することは出来ますか?

 

実は響きこそよく似ていますが、この2つのビールの定義はお互いに全く関係ありません。

ですから物によっては『クラフトビールであり、ドラフトビールでもある』なんてビールも存在します。

この2つのビールの違いを徹底的に解説していきますよ!

 

スポンサーリンク

 

 

ドラフトビールとは

先に答えを書くとドラフトビールとは【生ビールのこと】です。

 

ドラフト(draft)は、樽から『汲んだ』という意味の言葉。

そして樽に入ったビールは非加熱状態(=生)であることが多かったのです。

その為、樽から直接汲んだビールは『生ビール』となり、日本では「ドラフトビール=生ビール」と、同義語として扱われるようになりました。

 

しかしこれは日本に限った話であり、ドラフトビールの定義は国によって異なります。

 

例えばビールの本場ドイツでは、例え非加熱であろうと瓶詰め/缶詰めビールはドラフトとは表現しません。

逆に加熱済みであっても、樽詰めビールのことをドラフトビールと呼びます。

ドイツでは本来の意味である『樽から汲んだか否か』が判断基準になっているのですね。

 

クラフトビールとは

対してクラフト(craft)とは『手作り』という意味です。

日本では【クラフトビール】というと大手メーカー製のビールではなく、ビール工房のようなところで作った【地ビール】などが該当します。

 

日本の大手メーカーのビールは多くの場合、発酵に使う酵母をNASAが開発した(!)ろ過技術で取り除いています。

クラフトビールの場合、そんな技術を使うのはなかなか難しいのか、酵母を取り除かずそのまま提供するケースが多いようです。

 

そのため、大手ビールメーカーの商品に比べて【雑味】が多いのですが・・・

同時に酵母の持つ【旨味】も多く、味わい深い仕上がりになっています。

 

スポンサーリンク

 

ビールの分類

ビールの分類は、ドラフトやクラフトだけではななく、世界各国様々あります。

熱処理の有無/酵母の種類/原料/色/作り手(場所)などで分類されることが多いですね。

 

そして・・・

分類されるビールの種類は100を超えるとも言われています(汗)

 

ちなみに日本ではたくさんの種類のビールがあるように見えますが・・・

実は大手メーカーが出しているビールのほとんどは、同じ分類のビールばかりです。

日本のビールの多くは【ラガービール】と呼ばれるものがほとんどです。

 

ラガービールとは

生ビールの対義語として勘違いされがちな、ラガービール。

このラガービールの定義は『熱処理の有無』とは全く関係ありません。

 

ラガービールは、ビールを作る上で使用する【酵母の】種類によって定義されています。

具体的には『下面発酵する酵母を用いたビール』が『ラガービール』と呼ばれます。

 

「下面発酵?」

聴きなれない言葉ですよね。

これはビールを作る際にタンクの底の方でじっくりと時間をかけて発酵させる手法のことです。

多分この説明でも「?」となるとは思いますが、長くなるので説明は省略します。

 

逆にタンクの液面の方で、短時間で発酵させる手法は『上面発酵』と言います。

そしてこの『上面発酵』によって作ったビールのことを『エール』と呼びます。

元々、ビールは上面発酵で作られ始めたと言われていて、『エール』の方が『本来のビール』と呼べるのかもしれません。

 

原料や製法によって変わるので一概には言えませんが・・・

味はラガーの方が『軽やかな味わい』で、エールは逆に『濃醇な味わい』に仕上がっていることが多いです。

 

先にも説明したように、日本の大手ビールメーカーが出している主流はラガービールです。

さらに丁寧にいうとラガービールの中でも「ピルスナー」と呼ばれるスタイルがほとんどです。

 

しかし近年ではサントリービールの『香るエール』や、キリンビールの『一番搾りスタウト』など『エール』に分類されるビール

が発売されていて、今までとは違った飲み口のビールが自宅で手軽に楽しめるようになってきました。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

日本のビールを分類するなら、次のような見方で分けるとシンプルだと思います。

  • 生(ドラフト)ビールか熱処理ビールか
  • ラガービールか、エールビールか
  • 大手メーカー製か、クラフト(地)ビールか

厳密にいうともっともっと細かく分けられるのですが、日本の大手メーカーのビールは同じようなものばかりですからね。

地ビールなんかになると、もっと色々な種類を楽しめるので、分類の違いによる味の違いを楽しむのもお勧めですよ。

-ビールの違い
-, , ,