広告 その他のお酒まとめ

サワーとチューハイの違いは名前だけ!由来の秘密はコレ!

サワー チューハイ 違い

 

サワーとチューハイ。

どちらも居酒屋のドリンクメニューでよく見かけるお酒ですね。

 

では「その違いを説明してください」となったらどうでしょう。

「何かのお酒のソーダ割りでは・・・」くらいで続きが出てこないかもしれませんね。

 

実はこの2つサワーもチューハイも元々の意味では同じなのです。

お店によってサワーだったりチューハイだったり・・・

なぜ呼び方が違うのか?

どういうことなのか、見ていきましょう。

 

スポンサーリンク

 

 

サワーとは

サワーと呼ばれるドリンクは、英語で「酸味」や「酸っぱい」を意味する"Sour"(サワー)から来ています。

「EXILEがレモンサワーをよく飲む」なんて話も聞くくらい「サワー」は定番のお酒です。

※知らない方は流してください(笑)

 

もともとサワーはスピリッツ(=焼酎やウォッカなど)をベースに、酸味のある柑橘類やベリー類の果汁や蒸留酒を合わせたカクテルのことを指していました。

日本ではその本来のサワーにソーダ水を加えて、炭酸の効いたカクテルにしたものをサワーと呼ぶようになったのです。

要はサワーとは「酸味のある果汁と蒸留酒のソーダ割り」が本来の意味となる訳ですね。

 

チューハイとは

居酒屋はもちろん、缶チューハイでもおなじみのチューハイは日本オリジナルのカクテルです。

ハイボールのウイスキーのかわりに焼酎を使っていることから「ショウチューのハイボールだからチューハイ」となりました。

どことなく下町の懐かしい飲み物って感じがしますよね。

>>>ハイボールとは|歴史と由来には諸説あり・・・?

 

このチューハイ。

実は・・・作り方はサワーと同じです。

焼酎=スピリッツですからね。

※蒸留酒=スピリッツと定義した場合。酒税法上はスピリッツから焼酎は除外されます。

 

焼酎がベースであるのも今は昔の話、市販の缶チューハイなどはウォッカベースであることが珍しくありません。

※ウォッカの方が焼酎よりも度数が高く、コストを抑えられるから。

>>>【世界最凶のお酒】スピリタスの価格はなぜ安い?安全な飲み方とは

 

ハイボールはウィスキーのソーダ割です。

それを焼酎でやったのがチューハイ。

炭酸が入っているべきが本来のチューハイだと言えるでしょう。

 

しかし現在では、炭酸で割っていないのにウーロン茶で割るとウーロンハイ、緑茶で割ると緑茶ハイとなります。

本来の意味であったソーダ割という意味はいつの間にか薄れてしまったのでしょうね。

 

・・・まぁウーロンハイ頼んでソーダ割だったら吹き出してしまいますけどね(笑)

 

スポンサーリンク

 

なぜ混在するのか

どうしてサワーとチューハイというネーミングに分かれてしまったのか。

これ!という明確な根拠は見つからなかったのですが・・・

どうやら、焼酎以外のスピリッツを使っていてもチューハイとして提供していたお店が少なくなかったことからのようです。

そのまま数十年が過ぎ定着化してしまった、ということですね。

つまりチューハイもサワーも、今はその定義があやふやな状態であると言えます。

 

その為、地域性も大きく「どちらかの名前しか馴染みがない!!」という声もあるようですね。

関東在住の私個人的にはチューハイもサワーも、どちらも馴染みがありますが・・・

大手居酒屋チェーンの進出によって、地域差が減ってきたのかもしれませんね。

 

まぁザックリ現代の分類を当てはめると・・・

  • サワー:炭酸入り
  • チューハイ:炭酸入りも無しもある

ということで間違いないでしょう。

緑茶ハイやウーロンハイって言ったら、炭酸が入っていませんからね。

レモンサワーなら炭酸をイメージしますが、レモンハイなら炭酸が入っていなくても納得できそうです。

 

カクテルとの違い

おまけですが・・・

サワーやチューハイとカクテルとはどういう違いがあるのでしょう。

 

どちらも果汁を使って飲みやすいのは同じです。

しかし、チューハイはレモンならレモン一種類の果汁に対し、焼酎やウォッカといったスピリッツを合わせたシンプルなドリンクです。

 

一方、カクテルとはとても範囲が広い飲み物です。

すっきりした飲み口のものから、飲みやすい甘いもの、そして、お酒とお酒を合わせた度数が強烈なもの。

実に様々な種類が存在します。

 

サワーやチューハイでは、さらに別のお酒を継ぎ足すということはありませんから、この点においては明確に異なると言えるかもしれませんね。

 

とはいえ、チューハイもサワーも大きくカテゴライズすると、カクテルに全部含まれてしまいますけどね。

カクテルの意味とはベースとなるお酒に他のお酒や果汁やソーダなどを加えたものですからね。

この意味で言ってしまえば、どんなお酒も何かを混ぜたものはカクテルと言って良いはずですから。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

サワーとチューハイ。

元々は焼酎か否かという部分が明確な違いでした。

ですが、現在ではその境界は非常にあいまいで、炭酸の有無くらいしか判別する部分がなくなってしまったというのが実情でしょうか。

地域性によっても大きく異なってきますし、あまり細かいことは気にしないことが一番かも知れません(笑)

-その他のお酒まとめ
-, ,