広告 人気の日本酒

日本酒の酒米と精米歩合の関係を分かりやすく解説

日本酒 酒米 精米歩合

 

日本酒の酒米と精米歩合について聴いたことがありますか?

「低ければ低いほど・・・いいお酒!?」

まぁ、概ね間違ってはいませんが(笑)

 

今回は簡単に酒米と精米歩合について解説したいと思います。

 

スポンサーリンク

 

 

酒米と精米歩合について

日本酒に馴染みがない人には、ピンと来ない部分があると思いますので、少し補足します。

※酒米や精米歩合について知っている人は、飛ばして下さい。

 

日本酒は酒米と呼ばれる、酒造りに適したお米から出来ています。

酒米を精米していくことによって、穀物とは違う香りや味わいが出てくるのが特徴です。

どんな酒米を使うかによって、お酒の性格が決まります。

 

山田錦は酒米の王様とも言われ、芳醇な香りやコク深さが出ることでも知られています。

その反面、栽培が難しく、栽培する農家も昔は少なかったため、酒米自体の値段も高かったそうです。

 

その酒米も、そのまま使うのではなく、精米してから使うのが日本酒です。

というのも、酒米は外側を削り、中心に近づくにつれ、雑味が消え、綺麗な味わいへ変わっていく性質があるからです。

 

この精米の加減を、精米歩合として表記されます。

精米前を100%とし、精米で削ったあとに残った部分を%で表示します。

 

精米歩合と酒造方法により、名乗れる特定名称があります。

それが吟醸酒や、大吟醸酒といったものです。

醸造アルコールの添加がない場合は、「純米」の冠が付くなど、細かく設定されています。

>>>日本酒の種類が深すぎる!!【違いの分かる】酒飲みになろう!

 

大吟醸酒と名乗るには、まず精米歩合が50%以下という基準をクリアしなければなりません。

単純に言えば、半分以下の大きさまで削っているわけです。

(※精米歩合以外にも、大吟醸酒の条件はあります)

 

そのクラスまでくると、精米は「磨き」表現されるほど、高い技術力が必要となります。

 

ちなみに大吟醸の精米歩合が50%「以下」というのもポイントです。

極端な話、磨けるのならいくらでもいいのです。

 

例えば有名な獺祭。

獺祭の看板である『磨き二割三分』は精米歩合23%、つまり77%も削った山田錦を使っています。

獺祭の特徴である、果物を彷彿とさせる香りや、甘味と酸味の絶妙なバランスもまた、磨き抜いた山田錦を使っているからでしょう。

>>>獺祭14種類ランク&値段の違いまとめ|おすすめ人気銘柄と最高級品『遠心分離』とは

 

もちろん酒造りには精米だけでなく、最後のビン詰めに至るまで、様々な過程があり、手間暇がかかっています。

大吟醸酒の値段が高くなる所以は、そういったコストと時間がかかっているためです。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

日本酒を楽しむ上で、この精米歩合という値を覚えておくと良いでしょう。

買う時にも。

味わう時にも。

より味の違いを楽しめるようになりますからね^^

-人気の日本酒
-, ,