広告 ビールの知識

缶ビールとサーバーの違いはどこに?同じ生でも味が違う理由とは

生ビール 瓶 缶 違い

「とりあえず生!」

飲み会での定番ですよね。

しかし、この「生」とは何のことかご存知ですか?

サーバーからジョッキに注がれたビールだけが「生ビール」だと思っている人も多いかもしれません。

しかし実は、瓶ビールも缶ビールも同じ「生ビール」なのです。

缶ビールやサーバーのビールの違いを詳しく見ていきましょう。

 

スポンサーリンク

 

 

中身は一緒!?ビールの「生」ってなに?

  • 瓶ビール
  • 缶ビール
  • 樽サーバー

これら実はすべてが・・・

工場の製造過程で入れ物が違うだけで、中身は同じ生ビールです。

「いやいや、全然味が違うじゃん!」

そんな声が聞こえてきそうです(笑)

でも、実際問題中身は一緒なのです。

ビールの「生」とは

瓶ビールや缶ビールにもちゃんと「生」の表記がありますよね。

ビールは、麦芽を酵母によって発酵させて製造します。

従来の製造過程では酵母が「おり」として残らないよう処理するために、最後に加熱処理による殺菌が行われていました。

しかし、ろ過技術の発達により、加熱処理をすることなく酵母を取り除けるようになったのです。

加熱処理をしたものが「ビール」、加熱処理をしていないものが「生ビール」と分けられるようになりました。

このことはビールの表示に関する規約の中でも決められています。

現在でも、一部のビールは熱処理ビール(生ビールじゃないビール)として販売されているものもあります。

キリンクラシックラガーなどがそれに当たりますね。

逆に、スーパードライとか一番搾りだとかは、缶だろうが瓶だろうがすべてが生ビールなのです。

 

サーバーと瓶/缶の味の違いの理由とは

中身は同じだと言っても、どこかサーバーと瓶、缶では味の違いを感じますよね。

これの原因は泡や飲み方にあります。

サーバーでビールを注ぐと、瓶や缶で注ぐよりも泡がきめ細かくなります。

どうしたって瓶や缶ではサーバーのような細かい泡が作れませんからね。

最近では、良い泡を作るためのツールが販売されていることもありますよね。

それほど泡の違いが味の違いを生み出すのです。

この泡はビールのガスが抜けて泡になったもの。

生ビールをおいしく飲むことに大きな役割を果たしています。

この口当たりの良いクリーミーな泡が苦み成分を吸着し、酸化を防ぎ、香りもキープしてくれるのです。

特に缶は充填されたガスの量が瓶よりも多く、缶のまま口にすると苦みがあるように感じてしまうのです。

 

お店で飲むなら生樽サーバー?瓶ビール?

居酒屋の生ビールのメニューには、サーバーから注いだ生ジョッキと、瓶ビールがあります。

どうしてもジョッキの生を頼みたくなりますよね。

しかし、安易にジョッキの方がおいしいと思わない方がよいですよ。

ごくまれに生中で頼んでも、くそまずいビールに当たってしまうことがあるのです。

  • なんか変な味…
  • 中身、新ジャンルなんじゃないの?
  • これ絶対スーパードライじゃないだろ!

こんな経験ありませんか?

私も何度かあります(笑)

これの理由は・・・

サーバーの洗浄に秘密があるのです。

サーバーは毎日の水洗浄はもちろんのこと、スポンジ洗浄という回路に残ったビール成分を水圧で押し出す作業が必要になります。

この洗浄をしっかり行わないと、くそまずい雑味の入ったビールになってしまうのです…

1杯目で「あれ?」と違和感があったら、あとは瓶ビールにして、そのお店には二度と行かない方が賢明ですね(笑)

 

スポンサーリンク

 

まとめ

缶でも瓶でも生は生。

しかし、飲み会でこの知識をドヤ顔で披露したり、いちいちツッコんでしまったりすると・・・

それでは嫌なうんちく野郎になってしまいますので、ひとりでほくそ笑んでいるくらいにしておくことをおすすめします(笑)

-ビールの知識
-, , ,