広告 馬刺しまとめ

馬肉/馬刺しに使われる部位名称一覧まとめ|味や特徴を覚えて美味しく楽しもう!

馬刺し 部位 名称

馬刺し、めっちゃウマイですよね!

馬は『あんこう』や『豚』のように『余らすところがない』というくらい、全身のお肉を食すことが出来る動物です。

 

そんな馬肉だけに、部位の名称はめちゃくちゃ種類があるんです!

多種多様な馬肉の部位、その中でも『馬刺しとして食される部位について』解説していきます。


 

スポンサーリンク

 

\産地直送熊本馬刺し/

※まずい馬刺しでガッカリする前に

 

 

馬刺し定番の部位一覧まとめ

まずはずらっと部位の名称をまとめてみましょう。

  • ロース
  • ヒレ
  • モモ
  • タテガミ(コウネ)
  • バラ
  • フタエゴ
  • レバー
  • タン
  • 馬ひも
  • 馬ねっこ
  • ハツ
  • etc

では、これらを順にみていきましょう!

 

馬刺しの定番!ロース

馬刺し ロース

 

『ロース』は馬刺しの定番と言っても過言ではありません。

馬の背中あたりの赤身の肉で、馬肉はもともと脂肪が少ないのが特徴ですが、ロースには適度にサシが入ったものもあります。

単純にロースというと柔らかいものが多いですが、『肩ロース(クラシタロース)』には弾力があり【肉らしさ】を楽しむことができます。

またこの部分はユッケにして食べると牛ユッケと似た味わいになります。

 

ステーキにしても美味しい!ヒレ

馬刺し ヒレ

 

ロースに続き同じく赤身の『ヒレ』です。

ロースよりも身体の内側の部分で、赤身の中でも、もっとも【柔らかい赤身】と言われています。

しっとりとした滑らかな舌触りが特徴です。

馬刺しとしても食べられますが、ステーキとしてもよく食べられています。

 

脂肪分が少なくヘルシー!モモ

馬刺し モモ

 

馬の後ろ脚の付け根辺りの部分で、脂肪分が少ない赤身の部位であっさりとした味わいです。

お腹に近い方を『内モモ』、おしりに近い方を『外モモ』と呼びます。

一般的には『内モモ』の方が柔らかく、馬刺しとして使用されることが多いです。

 

\産地直送熊本馬刺し/

※まずい馬刺しでガッカリする前に

 

これを食べなきゃ始まらない!タテガミ(コウネ)

馬刺し たてがみ

 

ロースに次いで、馬刺しを語る上では絶対に外せないのが『タテガミ(コウネ)』です。

見た目は肉とは思えないほど、真っ白な部位で、その名の通り、首筋のタテガミ辺りの肉です。

脂肪分とコラーゲンが多く、独特な触感があります。

馬の脂は、牛や豚に比べて融点が低いことから、食べると舌の上で溶け出し、脂の甘みが広がります。

 

馬肉で食される部位は、牛肉の場合とだいたい同じですが、このタテガミは【馬肉にしかありません】ので、馬刺しを食べる際にはかかせない部位と言えます。

 

スポンサーリンク

 

ジューシーな味わい!バラ

馬刺し バラ

 

『バラ』は馬のおなかの辺りの肉で柔らかく、馬肉の中では比較的、脂肪分の多い部分になります。

馬肉の中でサシの入りが良い部分を『霜降り』や『トロ』と呼びますが、『三角バラ』と呼ばれる部位は最もサシの入りがいい【最高級部位】です。

サシが入っているため、脂の甘みと肉の旨味を楽しめる部位です。

 

スポンサーリンク

 

奇抜な見た目とは裏腹に、絶品の味!フタエゴ

フタエゴ 馬刺し

 

『フタエゴ』はあばらの部分で、馬肉の中でも【特徴的な見た目】をした部分です。

その見た目は、白/赤/白と肉の色が3層にくっきりと分かれていて、初めて見た人が、「おっ」と驚く見た目をしています。

白い部分は脂肪が多く、赤部分は赤身であり、脂の甘みと肉の旨味を同時にしっかりと味わえる部位です。

 

もう食べられないと思っていたレバ刺しがそこにはあります!レバー

馬刺し レバー

馬の肝です。

今は『牛レバ刺し』を食べることはできなくなってしまいましたが、牛レバ刺しに負けず劣らず美味しいのが『馬レバ刺し』です。

その味は、『牛レバー』に似ていますが、馬レバーの方が【臭みが少なく後味がすっきり】としています。

 

馬刺しを食べられるお店は沢山ありますが、馬レバ刺しを置いている店はなかなかありません。

もし、取扱っているお店を見つけたら、おすすめなので是非一度食べてみてください。

 

馬刺し通販サイト【日本一】の菅乃屋なら馬レバ刺しが食べられるチャンスも!?
▼▼入荷状況をチェック▼▼


※レバーについては特に希少な為、在庫状況は都度ご確認ください。

 

たぶん牛との違いは判らない・・・タン

『タン』は馬の舌の部分で、『牛タン』と同じくコリコリとした触感が特徴です。

あっさりとした味わいで『牛タン』をイメージしてもらうのが限りなく近いです。

 

旨味がぎゅーっと詰まった部位!馬ひも

あばら骨とあばら骨の間の部分のお肉です。

豚骨、鶏がらなど、様々な種類の骨が、スープの出汁として使われることからわかるように、骨には【旨味成分がぎっしり】詰まっています。

その骨の周りにあるこの部位には旨味が多く、適度に脂肪分もあることから、しっかりとした【肉感を味わえる】部位です。

 

触感を楽しむ!馬ネッコ(心根)

馬の心臓の大動脈のことを『馬ネッコ』と呼びます。

弾力のあるコリコリした歯ごたえで、馬刺しとして食べるときには、湯引いたものが一般的です。

 

レバ刺しに負けず劣らずの希少部位!ハート(ハツ)

その名の通り馬の心臓です。

触感・味ともに馬レバーに近く、ゴマ油と塩で食べても美味しい部位です。

レバーもハートも、馬1頭から取れる量が極端に少ないため、希少部位ととなっており、飲食店では【ハート】を取扱っている店は少ないです。

 

馬刺しでは食べない(ほとんど見かけない)、他の馬肉

  • ルージュ:馬の唇
  • アキレス:馬のアキレス腱
  • 馬ホルモン(大腸):馬の大腸
  • 脳:脳みそ

 

スポンサーリンク

 

まとめ

馬刺しと一言で言っても、その種類は非常に沢山あります。

一つ一つの特徴を覚えるのも一苦労です。

とりあえずは、

  • 赤身=脂肪が少ないく、あっさりとした肉の旨味を楽しむ
  • 霜降り=サシが入った赤身で適度な脂の甘みと肉の旨味を楽しむ
  • たてがみ(コウネ)=馬肉特有の部位。脂が多く、脂の甘みと触感を楽しむ

この3つの言葉だけ覚えておけば、馬刺しを美味しく楽しむことができるでしょう。

まずい馬刺しで失敗しない為に

「旨い馬刺しは熊本まで行かないと食べられない…」

そう思っていませんか?

ズバリ、時代遅れの考え方です。

むしろ、通販の方が美味しく食べられることは間違いありません。

今、馬刺しは冷凍流通が基本です。

産地直送の鮮馬刺しを自宅で気軽に楽しんでみませんか?

馬刺しの本場熊本よりお取り寄せ・馬肉専門店【菅乃屋】

鮮馬刺しの菅乃屋

熊本に店舗を構える老舗菅乃屋。馬刺しと言ったらここ!という有名店の味を自宅で楽しんでみませんか?

-馬刺しまとめ
-, ,